今日は朝からTOEICへ行ってきます。
息子の中学受験が終わってから英語の勉強をはじめて、
350点から750点まできました。
目標は、息子が高校生になる前に800点台に乗ること。
スコアの上がり方はゆっくりですが、継続して勉強すれば届くと信じています。
自分との闘い
「いまさら英語なんて勉強してどうするの?」
とたくさんの人に言われます。
私は英語が勉強したいというよりは、
ひとつのことを継続して、成長しているという証明を手にして、
自分の努力を形にして安心したいんだと思います。
大人になると、毎日大変な思いをして生活していても、
自分の努力の結果が見えることがあまりないので、
果たして自分は成長しているのかと、不安になることがあります。
勉強を継続して、定期的にテストを受けて、その結果向上していることが分かると、
私もまだ伸びしろがあるのかな、と前向きになることができます。
毎日続ける
毎日継続することは何より大切だと思います。
仕事が死ぬほど忙しかったり、
子供にやたらと手がかかったり、
体調が悪くて勉強どころではなかったり、
毎日やろうと決めたことを妨げる理由はいつもあります。
それでも、「絶対毎日やる」と決めたことは、
365日中、363日くらいは絶対継続します。
息子の英語、娘との勉強、ブログ、英語の勉強…
どんなことがあっても必ず毎日やろうと決めていることが色々あります。
取捨選択
継続するために手放したこともたくさんあります。
①完璧主義では続かないので、適当人間になりました。
100%を目指すと挫折するで、継続するために30~70%レベルでも、
「とりあえずやる」ようにしています。
②優先順位をつけて、取捨選択をします。
娘の勉強を見るために、ご飯はデリバリー、洗濯物はたたまない、
そんな日があっても気にしません。
夫が見かねて洗濯物をたたんだり、洗い物をしたりします…
③他人を気にしない
外野は常に色々言ってきますが、気にせず、人との比較もしません。
比べるのは過去の自分で、世の中の全体の中の自分ではないので、
自分が成長していること、子供が成長していることが実感できれば、
それで十分だと思っています。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

