(プロフィールはこちら)

昨日、個別指導で出た帯分数の足し算と引き算がわからなくてキレた娘。

「習ってないのに宿題に出すなんてひどい!」と暴れて、

教えても聞く耳を持たず、プリントに涙をこすりつけて、穴をあけていました…

サピではだいぶ前に習ったのですが、すっかり忘れています。

繰り返し

同じことを何度も教えるのは、むなしいです。

少しでも進歩があるならば、頑張って教えようという気にもなるけれど、

半年前に一生懸命教えたことを全く覚えていない娘は、

半年前と全く同じところでつまずいて、キレるのです。

やったでしょ?と言っても、

「サピではやったけど個別ではやってない!」と言って怒ります。

時間がない

21時まで残業してヘロヘロなになって帰ってきたら、

公文も、個別の宿題も、学校の宿題もやっていなかった娘。

お友達と5時まで遊んで、帰宅後はYouTubeを見てあつ森をしていたそうです。

勉強を始める時間が遅いとこじれる確率が高いのですが、

朝の勉強は無理だし、昼間は仕事だし、夜にやるしかありません。

大暴れ

娘が大暴れして、さすがに私も怒って、「もういい!」となり、

娘は「珍しくママが本気で怒った」と気が付いてやっといい子になります。

そして極端におとなしくなります。

「ママ、じゃがりこ食べていいですか?」と聞いてきて、

(いつもは聞かずに勝手に食べるのに)

「ポリ、ポリ…」という音だけが聞こえる空間になります。

極端におとなしくなるんじゃなくて、普通に協力的に勉強して欲しい、

 

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ