(プロフィールはこちら)
個別指導では、娘ができるレベルの宿題が毎回少しずつ出されます。
だから宿題に追われることはなく、理解できるまでじっくり取り組んでいます。
娘は、3日間同じ問題をやって、やっと理解できるようになります。
問いも、何が問われているのか理解するのに、3日間かかります。
理解より先に、答えを覚えてしまいます…
国語力
勉強の基本は、語彙力、読解力、計算力。
どれもまだ娘には足りていません。
語彙力と読解力がないから読めなくて、
算数も国語も、何を問われているのかわからない。
「AはBの2倍です」という言葉を聞いても、
Aが2倍なのか、Bが2倍なのかがわからないのです。
音読
娘くらいのレベルの子には、とにかく音読が必要だと思うのですが、
上手く読めないので、音読もやらせるのが大変です。
算数の文章題も、スラスラ音読できるようになるのは3日目。
1日目は初見の問題なので、必死でやり、
2日目は嫌気がさしてこじれ、
3日目は答えを覚えてしまっています…
ずっと基礎
娘は今、国語は読解をやっていますが、
算数はひたすら計算問題をやっています。
文章を読む力がないので問いが理解できない。
思考力がないので、つるかめ算などの特殊算はまだ早い。
土台の補強に、まだまだお金と時間がかかりそうです。
ワクチンの副作用が軽くかもと聞いて飲み始めました。
私もとうとう今週末1回目の接種です。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

