娘はマウント大好きなので、周りがすごく気になるし、
意識を自分の周りに向けていることが常です。
周りに人がいれば自然と自分の位置を確認するから、
娘にはサピがあっていると思っていたけれど、
自分が周りと比べて劣っているとわかっても、娘は努力できませんでした。
今、個別指導ではじめて、周りと比べずに、
過去の自分と比べながら、「できるようなった」を実感できています。
合わないと思っていた個別指導が、娘にハマったことは驚きでした。
娘のことが分からない
私は息子の考えることは大体わかるのですが、
娘の考えることはあまり理解できません。
だからよく、選択を間違えます。
わからないなりに、わかろうと試行錯誤してみても、
やっぱりズレているようで、娘にキレられます。
全く性格が違うので、思考が読めずに苦労します。
親子の相性
私自身も、父親との意思疎通は簡単ですが、母親とは難しいです。
母親と私の弟が似ていて、父親と私が似ています。
娘の場合は、私の弟と性格が似ているので、意思疎通がうまくいきます。
母親が娘の気持ちを汲み取ることができないことは残念ですが、
努力でどうにかなることではありません。
親子でも、相性はあります…
相性と愛情
子供との相性が悪いから、愛情をかけないということもないし、
息子と娘の愛情に差がつくこともありません。
でも、意思疎通がスムーズにいかないので、
娘との方が言い争いも摩擦も起きやすい。
ひとつのことを決めるのに、お互いの妥協点を探すまでに時間がかかります。
少しずつ反抗期に入ってきた娘との関係に、恐怖を感じています…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

