(プロフィールはこちら)

個別指導で、小数が始まりました。

小数の概念から、足し算、引き算、かけ算、割り算まで、

一気に宿題も出ています。

しかし娘はまだ、小数の概念すら理解できていません。

怒って兄を呼ぶ

私と宿題をやっていて、もうわからない!!となると、

「おい、○○!!!」と息子を呼びつけます。

そして、息子の説明でもわからないと、

「ママ!来い!!!」と言って私も呼びつけます。

2人がかりで教えても、その頃には娘がこじれていて、

聞いてもくれないという状態…

サピにいた時と同じ状態です…

進歩なし

何年たっても同じような理由でつまずいて、同じようにキレる娘。

対応策も、娘の怒りとイライラがおさまってから、

もう一度勉強させるしかありません。

はじめての単元の時は、毎回大量に時間と労力が必要です。

でも、それでもやるしかありません。

個別効果

集団塾から個別指導に変えて1カ月たちます。

娘を見ていると、「先生に見られている」という意識が働いて、

前よりも宿題をしっかりやらないといけないという意識はあるようです。

でも、娘の理解度が上がったわけではないので、

授業を受けても「?」な部分は相変わらず多く、

授業の学び直し、復習は相変わらず時間がかかります。

私の大変さは、塾を変えてもあまり変化はありません…

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ