昨日娘に勉強させていると、
「まま、勉強って、おもしろくないよ。
おもしろいでしょって言われるけど、全然おもしろくない。」
と言い出しました。
「面白くなくても、嫌いでも、やらなきゃいけないんだからやろう。
最低限できなきゃいけないことはできるようになってほしいよ。」
と言ったのですが、「えぇ~」と不満そうです。
達成感
テストで100点が取れたら嬉しいし、
テストでいい点数を取るために努力して、結果が出れば自信になります。
勉強が嫌いでも、努力で到達できる場所はあるし、
結果が伴わなかったとしても、努力は蓄積されます。
そういう気持ちを感じて欲しいと思っているのですが、難しいです。
あきらめ
恐れているのは、「どうせ私なんてやっても無駄」とあきらめて、
努力しなくなることです。
私は繰り返し復習させて、学習を定着させようとしますが、娘はすごく嫌がります。
でも、やらせないと、手が付けられないレベルまでできなくなって、
小学校の勉強にもついていけなくなります。
高校受験の時に小学校の勉強から始めないといけないという事態になります。
私の周りには、高校受験ではじめて子供を塾に連れて行ったら、
小学校のドリルからやらされたとぼやく親が、結構いるのです…
幸せとは
娘の幸せな将来のために受験をさせようとしているのに、
受験勉強が始まってから私はずっと苦しいです。
娘はケロッとしていますが、そんな娘を見ていると、
娘の描く幸せと、親の描く幸せは、全然別のものだと感じます。
それでも、親の責任として、基礎学力は身に着けて欲しいし、
できれば大学までは卒業して欲しい。
親になって子育てをしてからでないと、私の気持ちは、娘には理解できないと思います。
手抜き夜ご飯に…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

