ずっと悩んでいましたが、夏期講習を受けずに、
サピックスを退塾することにしました。
娘は、個別を気に入っていて、もうサピに気持ちがないようです。
本人のモチベーションがないのに続けても意味がないし、
個別とサピ、両方の授業料を払い続けるのも厳しいので、
8月からは、個別だけで中学受験の準備をすすめます。
サピの退塾手続き
サピックスの退塾手続きは、簡単です。
サピックスに電話をして、退塾したいと伝えると、
担当の先生と話してからの手続きとなる旨説明されます。
後日、授業を担当している先生からお電話をいただき、
退塾届の発行をお願いすると、郵送か、校舎に取りに行くか聞かれるので、
私は郵送をお願いしました。
2日くらいで退塾届が届くので、
記入をして、生徒証を同封して返送すれば完了。
8月の夏期講習費は引き落とされていますが、後日返金されるそうです。
後がない
娘の中学受験は、王道の流れでは進みません。
個別ではいま、算数と国語を小4の最初の単元から少しずつ進めています。
理社も始められるようになるかどうかは、半年くらい様子を見てから。
無理なら2科目での受験になります。
本人には、中学受験に失敗したら、地方か海外で寮生活だから、と脅迫しています。
自分が崖っぷちにいることを自覚して、そろそろ本気で勉強して欲しいです。
位置確認
個別では、定期的にテストがないので、娘の立ち位置が分かりません。
娘が受けるのはきっと首都模試ですが、合判模試の1回目は1月9日です。
それまでの半年で、基礎を固めて、首都模試偏差値50を目指して頑張ります。
個別は拘束時間も少なく、宿題も少なく、
今までのやり方と違って、不安も多いですが、
小4のこの時期にいまさらですが、土台を固めていきたいと思っています。
そして、今までかけてきたお金と、これからかけるお金が、
無駄にならないことを祈っています…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

