娘の学校の夏休みの宿題は、今回ほとんどがオンラインです。
個人的には、いつもの冊子の4科のワークがよかった…
タブレットでの学習は、内容の確認程度には機能しますが、
苦手の克服や習得には向いていません。
娘は適当にゲーム感覚でポチポチして、達成度を上げているだけです。
受験対策
半数くらいが中学受験する小学校なので、
小4からは、宿題を増やさない傾向にあります。
優秀な、中学受験組にとってはありがたいですが、
我が家のように学校の授業も怪しい子供や、
受験を考えていない家庭は、
学研やチャレンジなど、結局何かプラスしないと、
学校の宿題だけでは日々の学習は圧倒的に足りません。
市販のドリル
追加で、夏休にドリルをやらせてみようと思っているのですが、
サピの宿題も消化できていないし、
学校で1学期に習った漢字もまだ定着していないし、
社会やの都道府県も覚えられていません。
未だに算数の目盛りは苦手で、何度やっても間違えるし、
単位もあやふや。
やらせたいことがありすぎて、絞れません。
宿題が終わり
娘のまわりのお友達は、もう学校の宿題を終わらせています。
学校の宿題はさっさと終わらせて、
塾の宿題や毎日の勉強に専念する子が大半です。
娘は、毎日少しずつ、何とかこなしてはいますが、
横から「これ違うよ」と口を出すと、
「うるさいな~いいの!!」と言ってポチポチ先に進んでしまいます。
タブレット学習、有効に機能していません…
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

