(プロフィールはこちら)

個別指導の塾から、見積もりが出てきました。

娘の気に行った塾は一番高額。

入塾費と授業料は、夏だけで15万越え。

サピの夏期講習が8万5千円くらいなので、合わせると24万くらいになります。

9月からも、サピと個別両方やるなら個別に8万サピに4万で月12万。

個別だけにしても、集団塾よりはかなり高額になります。

結構インパクトの大きい金額で、夫と二人で震えています…

個別もピンキリ

個別指導の塾でも、リーズナブルな塾もあって、検討はしたのですが、

実際の授業の様子を見たり、先生と話をしてみると、

納得できる対応をしてくれる塾はそれなりに高額です。

娘はもう寄り道をしている時間はないので、

高額でも、納得できる個別指導に入れることにしました。

親が安心

個別指導のいいところは、定期的に子供の様子を詳しく聞けることです。

今塾で何をやっていて、どんな様子なのかがわかると、

親のメンタルも安定します。

受験は孤独になりがちなので、相談できる相手が増えるのは、

とても心強いです。

金がない

我が家は普通のサラリーマン家庭なので、どこまで課金するのか、

受験が終わるまで払い続けられるのか、不安があります。

特に夫は、個別塾の見積もりを見て、

「オレの給料もう上がらないよ、どうすんの。」

「こんな金かける意味あるの?高校受験でよくない?」

と、不安だらけのようです。

それでも、とりあえずこの夏娘の個別に15万をつぎ込んでみます。

少しでも効果があれば、継続する理由になるかな、と思っています…

 

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ