昨日娘と初めてのオープンスクールに行ってきました。
学校は広くて、綺麗で、娘の興味のある部活もあり、
「ここいいね!!」と娘は大満足。
偏差値的にも頑張れば届きそうだし、
入試前の出題傾向の説明会もあります。
でも…学費が高いのです。
夫の意見
帰宅後夫に話をしました。
いい学校だとは思うけど、学費が高いことを伝えると、
大学は1年200万くらい?と…
私は大学の費用まで考えていませんでした。
調べると、やはり1年200万…。それ以上かかる学部もありました。
中高は毎年年間130万、大学は毎年年間200万、
さらに部活の活動などでの費用もかかるし、
その上、塾に通ったりすることになったら、
もう払えないのでは、という問題も出てきました…
母は迷う
学費が高いということは、
払える財力を持った家庭しか入学してこないということで、
偏差値的には低くても、ある程度の環境は保証される気がしています。
でも、息子の中高の2倍かそれ以上する授業料を、
娘に(この偏差値に)払う価値があるのか、
それで娘は娘らしく伸びていくのか、
頭の中は?でいっぱいです。
勝負の夏
何か1教科でもまともな教科を作らないと、
学校選びも困難です。
夏休みに、個別を投入することを検討しています。
結局お金はかかるのですが、
今ケチっていたら、道は開けないと思うので、
娘のやる気スイッチが入るように、来週も塾選びです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

