(プロフィールはこちら)

個別指導の塾に入塾の相談に行くと、

理社は小4からやらなくてもいい、と言われることが多いです。

まずは算数、小5からでも理社は十分。

でも、小5になったら算国も難しくなるし、

理社を覚えている時間なんて、あるのでしょうか…。

2教科受験

最初から、2教科に絞るのもアリかな、と最近は思い始めました。

2教科受験となると、受験できる学校がかなり限られます。

娘が行きたいと言っている学校は4教科受験。

届くかわからないその学校のために理社を頑張って全部が消化不良になるより、

その時間を使って算国を伸ばした方がいいのかもしれません。

大手のカリキュラム

個別指導にだけ通って中学受験をするとなると、

大手のカリキュラムとは違う進度で進めることになります。

サピや早稲アカや日能研や四谷大塚は、

だいたい同じ速度で同じ内容を進んでいるから、転塾も容易ですが、

大手塾への転塾はできなくなります。

ペースメーカー

大手塾のカリキュラムに乗りながら、

苦手を克服するために個別指導や家庭教師を追加する場合は、

みんなと足並みがそろっているので、

最終的には何とか仕上がるだろうという安心がありますが、

主流に乗らない中学受験をすることに、かなりの抵抗と不安があります。

ひとつの個別に任せてしまっていいのか、それで失敗したらどうしよう、

でも娘は、ゆっくり基本的なことからじっくり進める必要がある…

すごくすごく悩んでいます。

 

母迷走中。理科も買ってしまいました…

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ