個別指導の塾や集団塾に見学や体験授業、入塾テストの申し込みをしています。
娘には、サピでもどこでも勉強する内容はほとんど同じだけれど、
色々な塾を見てみて、ここなら頑張れそうと思う塾があれば、塾を変えよう。
塾を変えても努力しなければ成績は上がらないよ。
と話をしました。
娘は、「いいの?サピにお金いっぱい払ったんでしょ…」と心配そうです。
夏休みはチャンス
個別指導に電話をすると、今、お問い合わせがものすごく増えています。
と言われることが多くて、みんな夏休みに追い上げようとしているんだな、
と感じます。
我が家はサピのクラスアップのために通うわけではなく、
基礎から定着させるために通いたいこと、
個別指導と集団指導とどちらが娘にいいのか悩んでいること、
志望校は難関校ではなく、環境の問題から中学受験をすること、
本人に勉強する意思が全くないこと、
などを伝えました。
値段と質
息子の時にも個別指導はいろいろと調べましたが、
先生の質は、支払う金額に比例すると感じます。
バカな娘だからこそ、教えるのが上手な先生にみてもらいたい。
リーズナブルな金額の個別指導は、
普通の会話をしていても大丈夫かな、と思う先生も多くて、
テキストを解かせて丸付けしてさらっと解説して授業終了ということもあります。
自習室に監督がいるだけのような状態では意味がないので、
わかる、楽しい、を感じさせてくれる塾をみつけたいのです。
金欠
娘の中学受験に、そんなに課金する気はありません。
それでも、そろそろやる気を出させて勉強を始めないと、
入試に間に合いません。
娘にとっていい環境を、支払い可能な範囲で探したい。
娘も、我が家はそんなにお金に余裕があるわけではないのに、
娘の勉強にお金を使っていることは理解しているので、
結果が出るような手段を早く見つけたいと思っています。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

