(プロフィールはこちら)

今週末はつるかめ算に苦しみました。

久々に娘がわからなさすぎて泣き出して、息子もお手上げ状態。

息子→私→夫→私→息子と無限ループで教えるも、理解できない娘。

夫が教えている間に私はYouTubeを見て教え方を確認して、

私が教えている隙間から息子が横入りして教えて、

それでも理解したのかしていないのか、まだ微妙な状態です。

3人がかり

息子の受験の時は、受験に関わる全てのことは私が管理していて、

夫はお金を出すだけでした。

2月1日が試験日だということすら、夫は知りませんでした。

息子の場合、私ひとりでも何とかなりましたが、

娘は勉強を教えることに手がかかりすぎるので、私ひとりでは対応できません。

気が散る

息子が言うには、娘は気が散りやすい、集中しない。

やる前からやる気がない。

だからわかるものもわからないそうです。

それでも理解させないと、授業はどんどん先に進んでいきます。

だから何としても、特に算数だけは、泣こうがふてくされようが、

理解させないと、いけないのです…

限界はどこ

娘と勉強していると、

身の丈に合わないことをさせているんじゃないか、

今無理をさせて理解させなくてもいいんじゃないか、

どこまで今、背伸びさせればいいのかと、悩みます。

サピの速度に合わせずに、のんびり中学受験をするという選択肢もありますが、

のんびりさせたらもっとだらけてしまう気もします。

今は目の前の単元を理解させていくしか、道がありません。

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ