夏休みは、学校見学にも行きたいと思っていて、
娘の夏のスケジュールを組み立てていたのですが、
夏期講習が14日間、マンスリーが1日の合計15日もサピックスです。
小4って、こんなに塾に通うものでしたっけ…
公文もあるし、学校見学も行くし、夏休みも忙しくなりそうです。
お金がかかる
我が家は夫婦で普通の会社員なので、生活に余裕もないし、時間も、貯金もありません。
でも、教育費はケチりたくなくて、息子にも娘にも、それなりにお金をかけています。
娘は公文2教科とサピだけですが、それでも毎月6万弱の出費です。
季節講習はそれ以外にもお金がかかります。
学年が上がるにつれて塾の費用も高額になっていくし、
小6で追加する個別や家庭教師のことを考えると、恐ろしくて震えます…
元を取りたい
結構なお金を払っているんだから、勉強して欲しいし、テキストだって活用して欲しい。
でも、実際娘がフル活用しているのは、基礎トレくらいです…
サピのテキストすべてを消化するのは、娘の力では到底無理ですが、
もうすこしサピを活用したいな、せっかく払っているお金がもったいないな、と思います…
希望を買う
息子の中学受験にかけたお金は、500万を超えていたと思います。
娘も、小2から通塾しているので、サピだけでも300万は超えるはず。
未来への希望にお金をかけていると思って、黙々と毎月払い続けているけれど、
偏差値が20前後だと、さすがにへこみます。
私立中学に入学しても、通塾が必要になったら、学費以外でまたお金がかかります。
子供のためにお金を使うことは、幸せだし、頑張って働く力になりますが、
息子の授業料と娘の塾代の引き落としが重なったりすると、
「こんなに子供にお金かけていいのかな、分不相応かも…」と不安になります。
お金増やしたい…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

