息子の学校では、他校受験指導が始まっています。
中1、中2でも、成績が悪い場合は親に連絡があり、
学校での面談が度々行われていましたが、中3は深刻度が違います。
高校進学の基準に満たないと判断されると、他校受験です。
留年できない
私は、中学に入学するまでは、「留年」という選択肢もあると思っていました。
でも、実際には成績が不振な場合は、高校受験となるのが現実。
2年前はみんな横並びだった成績が、どんどん開いていくのは、
なぜなんでしょう…
親も子供も、本当に辛いと思います。
集団での位置
息子の成績表を見るたび、中1でダンゴ状態だった成績分布が、
トップが突き抜け、底辺も突き抜け、分散されているのを感じていました。
中3の今、突き抜けてできる子は、学校中が知っている有名人になって、
できない子は、ひっそりと学校から去っていきます。
先生も必死
先生方も、一生懸命子供たちを引き上げようとしてくれていますが、
真ん中のボリュームゾーンを、どうやってより上位に引き上げて、
集団の能力を高めていくかに注力している印象です。
上位層、下位層に対しても対応してくださっていますが、
トップ層はほったらかしでもトップ層だし、
底辺は救い上げようと頑張っても難しいのだと思います。
頭痛に聞くという人気のアロマを買いました。いい匂いです!
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

