昨日は、娘の志望校のオープンキャンパスの申込日でした。
申し込みをするために、在宅勤務にして、10時にアラームをつけて、
じーっと受付開始を待って、時間ぴったりに登録したのに、取れませんでした…。
こんなに競争が激しいなんて。想像以上でした。
娘もがっかり
学校から帰ってきた娘に、
「学校見に行くやつ取れなかった…人気すぎてすぐいっぱいになっちゃった。」
と伝えると、
「え~楽しみにしてたのに!!」と怒られました…
だってここまで争奪戦だとは思わなかったんだもん…
コロナだから
コロナのせいで、学校見学が全く進みません。
5年生、6年生限定の説明会が多いし、
小4が学校に行って参加できるオープンスクールは収容人数も限られているし、
応募する人も多いので、すぐに枠が埋まってしまいます。
仕事中
働いている人は、どうやってこの争奪戦を戦っているのでしょうか。
10時から受付開始の学校が多くて、
10時前からPC前でログイン完了してスタンバイ必須な状況。
仕事をしていると、10時ちょうどに申し込むことが難しくて、
数秒、数分出遅れただけで、もう定員に達してしまっているのです。
次のオープンスクールは秋。
それを逃すと、秋以降は今よりさらに小6限定の説明会ばかりになってしまうので、
次は何とかしてゲットしたい。
娘はたまにストローバージョンを使いたがります。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

