(プロフィールはこちら)

小3からは始まった小学校の少人数算数のクラスは、成績順にクラス分けされます。

小3はずっとビリクラスでした。

小4になってからは、真ん中クラスを維持しています。

まだ5月なのに、これまでに3回もテストがあって、

娘はそのたびに、クラス上がるかな、下がるかな、とドキドキしています。

私も一緒にドキドキしています…

悔しがる娘

昨日は新しいクラスの発表の日でした。

また真ん中クラスになりました。

娘は、「4㎝」という答えに、「4」と書いてしまい、

「㎝書き忘れた!これできてたら一番上のクラス上がれてたのに!」

と悔しがっていました。

テストの問題を覚えていて、テストの結果やクラス分けを気にするようになるのは、

勉強が少しわかるようになって、少し手応えを感じられているからだと思います。

娘で真ん中

娘は、あまり勉強ができません。

それでも、真ん中にいられるので、

娘よりできない子が半分くらいいるということになります。

娘の通う公立小学校は、受験率低め(5割弱)なので、その影響もあるかもしれません。

小4の教科書が理解できない子も一定数いて、

その子たちには3つのクラス以外の、別のクラスが用意されています。

通塾組

塾に通っている子はほとんど一番上のクラスです。

サピに通っていて真ん中クラスなのは娘だけ。

それでも、真ん中ならば私の気持ちも前向きになります。

サピのクラスが底辺なのは仕方なくても、学校でも底辺は辛すぎる。

せめて、小4の間、真ん中クラスをキープしてくれたら、

娘も私も、やる気が続くと思うのです。

「クラス上がって欲しいな」とも思うけど…

 

 

↓来月から、toeic再チャレンジを始めます。

リーディングが苦手なので、この一冊丸暗記で挑みます。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ