(プロフィールはこちら)

今週は、平日に家庭学習がほとんどできませんでした。

娘のせいではなく、私のせい。

帰宅も遅く、疲れすぎていて、何も見てあげられませんでした。

やはり声掛けしてあげないと自分からはやらないし、

隣でお手伝いしないとひとりでは解けません。

今朝は、早起きしてためてしまった2日分の基礎トレをやっています。

寝不足

基礎トレをやるために、いつもより1時間早く起こしたのですが、

何度起こしても起きません。

何度起こしても、布団の中に潜っていく…

なんとか起きてからも、基礎トレの前でぼーっとしたまま動かず…

毎日夜寝る時間が11時なので、6時起きは無理だったみたいです。

ホットタオルで顔を拭いたり、モグモグ甘いものを食べて、

やっとやる気になりました。

普段と違うことはするもんじゃない…基礎トレは1日もためてはいけない。

と娘も気が付いたと思います。

娘の提案

そもそも基礎トレ2日分を纏めてやろうと言い出したのは娘です。

毎日1ページでも苦労している基礎トレを、2日分なんてキツイと思いましたが、

自分でやってみて苦しめば、毎日欠かさずやるようになるかな、と思って、やらせてみました。

公文も、やらない日があると翌日大変なのと同じで、

基礎トレも、1日休むと3日大変です。

今のうちに

まだ娘は、私の言うことを聞いてくれます。

私が怒れば、「ヤバい!!」という顔をして、焦ってくれます。

中3息子はもう、私の言うことを聞いてくれません。

「英語の点数悪かったらオンライン英会話やらせるから!」と言っても、

中1の時は、「ヤダ!テスト頑張る!!」だったのに、

中2になって、「意味ないから。そういうのいいから。」となり、

中3になったら、「オレやらないからね。」とバッサリ。

もう親が何を言っても、聞き入れてくれる余地はない感じです。

「ママのメンタルがヤバくなるからいい点とって。」と懇願していまが、

ウザそうに、「あ~はいはい」と流されます…

親の言うことを聞いてくれるのは小学生まで。

だから今のうちに、勉強のやり方も、怠けてしまった後のリカバリー方法も、

娘に叩き込んでおきたいです。

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ