(プロフィールはこちら)

規則性がや和差算がふんわりとしか理解できていない娘。

昨日のデイリーチェックは、マルが1つしかありませんでした。

今週はデイリーチェックのやり直しで終わりそうです。

しかも、学校のテストも久しぶりに10点を取ってきました。

大きな数もできません。こっちも復習しなくては。

問題山積

娘は文章を読んで、何を問われているのかがいまだにわかりません。

だから式が組み立てられない。

そして式を書かないので、複雑になると解けません。

いつも私のサポートで解けた気になっているので、

テストで1人で解いてみると、

「あれ?やったけどやり方忘れちゃった。」

となるのです…

自覚

「ねぇママ、私、TikTokの踊りとか、歌とか、ドラマのセリフとか何言ってるかわかるし、すぐ覚えられるの。なのにどうして勉強は覚えられないかな~?」

と聞かれました。

「興味がないからだよ」と答えたのですが、

娘自身も勉強だけ特別理解が遅いし、覚えられないことを自覚しています。

興味

子供の興味を引き出すのは親の役目と言われますが、

興味って、生まれながらに持っているもので、

持っていない興味を引き出そうとしても、無理なんじゃないかと感じています。

興味がない状態でもできる方法を模索中です。

 

 

 

朝一に水と一緒に飲むと、快腸です!

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ