そろそろ娘の志望校を決めたいと思っています。
でも、まだ学校見学にも行けていなくて、全然学校が絞れません。
目標が決まれば、頑張る気持ちも少しは沸くと思うのですが、
娘はまだ、中学受験の先にある学校生活をイメージできていません。
頼りになる母
実家の母に相談したら、色々教えてくれました。
弟には、幼稚園受験の時も、小学校受験の時にも、中学校受験の時にも、
大学付属の学校を受験させたので、付属校の知識がかなり豊富です。
そこで母から、聞いたことのない学校をいくつか教えてもらいました。
小学校から大学まであって、学費はちょっと高めだけれど、
場所も環境もいい学校。
来週、東京都私立学校展に行く予定なので、チェックしてこようと思います。
目指すところ
娘の場合は、中高で勉強を頑張って大学受験を目指すのではなく、
のびのび楽しくやりたいことをやって、たくさん遊んで、
自分の好きなことを見つけて、
将来自分が生きていく方向を決めることができる学校がいいと思っています。
そして、私の勝手な願いとしては、恵まれた環境でのびのびと育って生まれる、
穏やかで心の広い、雰囲気のある大人になって欲しいです。
だから、そんな学校を探したい。
現実
理想と現実の乖離は甚だしくて、
昨日は基礎トレが5月1日で新しくなり、
植木算や四捨五入、和差算が出てきて、
「全部忘れた~覚えてない~できない~」と娘は騒いでいました。
結局朝やった基礎トレはボロボロで、夜は他の勉強をせずに、
もう一度基礎トレの同じ問題を復習しました。
昨日はYouTubeは見ていなかったけれど、ずーっと水風船で遊びながら勉強。
風船が割れてテキストは水浸しになり、私もずぶ濡れ。
そのあと乾かすのが大変でした…
夫もヨガを始めました。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

