4月半ばになって、「学校行きたくない」子が増えているようで、
同じ中3息子を持つママ友2人に連続で相談されました。
何の役に立つアドバイスもできませんでした。
行きたくない子の気持ちも深刻さもそれぞれだし、
原因もわからないし、解決策も思い浮かびません。
「学校の担任の先生に相談してみたら?」と言ってその場をしのぎました。
私立は…
せっかく頑張って入った学校で不登校になったら、親も心配です。
でも、私立ではかなり手厚く面倒を見てくれるところも多く、
友人の学校では、担任の先生が毎日生徒とオンラインで会話をして様子を確認、
課題を渡し、授業の補足をしたりして、
通学している子と差が開かないように対応しているとか。
親にも毎日メールで報告があるそうです。
反抗期
中3は反抗期真っ最中のことも多くて、
不登校と反抗期が重なると、親の心労も大きくなります。
息子はほとんど反抗期もなく、我が家は比較的平和だと思いますが、
反抗期のない子供は不自然な成長と言われることも多いです。
「健全な成長のためには不可欠らしいよ、息子君ヤバくない?」と言われても、
仕方ないじゃん、うちは反抗しないんだもん…と言いたくなります。
男子のママ
同じ中3の男子を持つママも色々で、
子供が反抗できないくらい強いパワーで押し付ける親、
子供の言いなりになって何も意見できない親、
ママ友ネットワークを駆使して息子の様子をリサーチする親、
結構激しいママが多いです…。
子供自身の問題もありますが、親の影響も受けて、
不登校&反抗期がこじれている場合もあると感じます。
↓これいいかも。美白美容液なのに乾燥しません。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

