娘はサピで習うだけでは漢字が書けるようになりません。
ずっと書けなかった「機械」と「飛ぶ」という漢字。
出てくるたびにキレていたのですが、
公文で習って、学校で習って、やっとかけるようになりました。
それでも、書き順はぐちゃぐちゃです。
学校すごい
娘は何度も反復しないと漢字が覚えられないので、
サピではじめて出てくる漢字は、一週間やり続けても覚えられません。
何回も書かないと頭に入らないけれど、書きたくないと拒否。
でも、同じ漢字を学校で習って、宿題が出されると、
ちゃんとやるし、書けるのです。
先生に赤ペンで直された字も、私が言わなくても、直して再提出しています。
学校では、できるまでしつこくやり直しをさせられるし、
できるまで居残りになるからだと思います。
すごく、ありがたいです…
漢字に触れる機会
息子も漢字は苦手でしたが、本をたくさん読む子だったので、
娘ほど苦労せずに覚えられていました。
書き順はぐちゃぐちゃでしたが、それでも日常的に活字に触れていたので、
飲み込みが早かったです。
本を読まない子は国語不利だな…と感じます。
できれば楽しい
最初に「飛」がサピで出てきた時、娘は超キレていました。
それが公文で出てきた時は、プチ切れに変わり、
学校で出てきた時には、
「ねぇ!!飛ぶきれいに書けるようになったから見て!!!」と
自信満々になっていました。
昨日も寝るまで、「飛ぶかけるようになった!」と言っていました。
やればできるんだから、サピでも学校並みに頑張ればいいのに。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

