(プロフィールはこちら)

春期講習の間は、公文はやらなくていいよと言ってしまった今回の春休み。

それは、サピの宿題や復習をメインで進めたかったからです。

でも、実際私が出社していて家にいない日、

娘はYouTubeを見たり、ゲームをしたり、

サピに行くまでずーーーっと遊んでいます。

やっておいてねと言ってテーブルに置いていったテキストは、

帰宅後、1ミリも動いていませんでした…

宿題手つかず

仕事から帰ると娘は超甘えモードです。

私を困らせたいので、宿題も全くやってくれません。

わざとダラダラして、ノロノロして、言いがかりをつけます。

サピのお友達は、お母さんにやっておいてと言われた宿題を、

親が留守でもひとり黙々と進めているらしい。

全く手を付ける様子のない娘との差は、開いて当然です。

失敗した

春休み、公文を減らさなければよかったと、いまさら後悔しています。

春休みはサピ中心で!ここで追いつこう!と思っていたのですが、

娘に十分な時間を使って教えることができず、

ひとりでサピの宿題ができるほど娘は理解できていません。

公文なら、ひとりでできたのに。

こんなにサピをやらないのなら、最初から公文をやらせるべきでした。

夏休みは公文

反省を生かして、夏休みは公文を毎日必ずやらせます。

そうしないと、計算力さえも怪しくなってきます。

公文を休んで5日目ですが、足し算や引き算や割り算、

間違いが増えてきました。

簡単な基礎トレまで正解率が下がってきていて、娘もイライラしています。

見ている私もイライラがたまります…

 

 

出勤時も最近はこれだけ。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ