4年生になって、4教科になってさらに苦労しています。
昨日も、春期講習が終わるとすぐ電話をかけてきた娘。
「あのねぇ、算数が難しくてわかんなかった!漢字四文字のやつ!!!」
というので見てみると、「四捨五入」でした。
「四捨五入」がわからないというよりは、
「四捨五入して、千の位までの概数にしましょう」
という言い回しがわからないみたいです。
かみ砕けば
娘に一番足りないのは、「国語力」です。
何を問われているのかが理解できないので、問題が解けません。
いつも横で問いの意味を説明して、誘導しながら取り組めば、
なんとなく解くことはできるのですが、
「1人でやってごらん」というと、読んでも問題の意味が分からない。
だからすぐに「やだ~」と言って逃げていきます。
復習ムリ
とにかく漢字と算数と思っていますが、
それだけに絞っても復習さえ終わりません。
授業を理解していないので、
内容を理解させるところから始めますが、
座って話を聞いていられない娘。
普通の子は、きっとすんなり問題を解いて終わりになるところが、
1時間かかっても2時間かかっても終わりません。
気分転換に社会
行き詰ってしまって、私の気分転換に、社会をやらせてみたのですが、
「ともくんたちが米とお酒と醤油とバターとセーターを買ったのは①~③のどこでしょう。
①商店街 ②大型のスーパーマーケット ③コンビニエンスストア」
という問題に、
「ともくんはこどもだし、どこに行ってもお酒買えないもん!全部ちが~う」と答える娘。
「ともくんたちって書いてあるでしょ?大人もきっと一緒だよ。」と言っても、
「子供だけかもしれないし~~~」とふざけて答えようとしません。
娘はどうしたらまともに机に向かってくれるのか…
普通に勉強してくれて、普通に100点が取れる娘のお友達がうらやましい。
どうして私だけがこんな思いをするのか、
どうして娘だけがこんなにできないのかと、
黒いモヤモヤした気持ちが心に広がっています…
視野を広げて、心に余裕を持たなくては。。。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

