昨日はサピでした。
小4クラスが始まって、3時間ぶっ通しで大丈夫かなと心配でしたが、
最近は授業があっという間に終わるという娘。
「今日は好きな絵がたくさんあったから、10分くらいで終わった感じ!」
と話してくれました。
お友達もできて、以前より楽しそうです。
漢字テスト
国語の授業の前にあるデイリーチェック。
前回も、「できた!100点かも!!」
「先生にクラスで100点いますって言われたら私かも!!」
と言っていて、返ってきたテストは50点でした。
今回も、「すんごい自信あるよ!」何度も言うのですが、
おそらく100点はないと思う…
新しく習う漢字や言葉ばかりだから仕方ないよね、と思っていますが、
サピの生徒のほとんどは、これを100点近く取れるのだと思うと、
やはり娘は場違い、レベル違いだと感じます…
言葉ナビ
国語は漢字のほかに、言葉ナビもテスト範囲です。
ことわざや慣用句の毎回のテスト範囲が広くて、覚えきれません…
「目を皿にする」というと、「目の上に寿司のせられるってことか!」と娘。
40問近くの慣用句を毎回私が読み聞かせていますが、
「ママがしゃべっててもね、私の頭には入らないよ~」と言いながら、
隣でTikTokを見て、たまにそんなことを言ってふざけています…
春期講習
今週は土曜日に復習テストがあって、そのあと春期講習が始まります。
何もなく過ごす春休みよりは、リズムができていいかな。
春期講習も、楽しくあっという間の3時間に感じてくれるといいなと思います。
そして、学んだことを少しでも頭に残して欲しいです。
今までに習ったことを春休みのうちに少しでも理解させてから次の単元へ進めるように、
公文も春期講習の間はお休みして、サピ中心で勉強させる予定です。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

