(プロフィールはこちら)

娘のクラスは1年以上ずっとAクラス。

新小4のAクラスは、特に男子が騒がしいようです。

常に騒いでいて、授業が先に進めないそうです。

「先生が切れてチョーク床にたたきつけてたよ。

一瞬シーンってなったけど、またすぐみんなしゃべり出した。」

そんな話を娘からよく聞きます。

よくあること

小学3年生の男子だったら、じっとしていられないのはよくあること。

息子の時も、塾の先生に、

「ほかの子に手がかかりすぎて、見てあげられなくて申し訳ない」

と言われたことがありました。

息子は周りを気にせず黙々と勉強する子だったので、

特に問題なく、最後までそのカオスの中で勉強していました。

先生が特別プリントを与えてくれていて、

息子は授業中ひたすらそれを解いていたようです。

息子の塾の先生とは結構仲が良かったのですが、

「授業中ずっと紙をちぎって小さくしている子とか、大量の消しカスを作って遊んでいる子が毎年一定数いて、小6の秋くらいからやっと授業を聞いてくれるんですよ。」

と言っていました…

先生はひとり

いろんな子供たちがいる中で、先生ひとりでは行き届かないのは仕方ないと思います。

特にAクラスは、やる気のない子供たちの集まり。

テキストをただ読むことさえ難しい…

同じような問題は他の塾でもあるし、

サピのAだからということでもないと思います。

ただ、サピの上のクラスの生徒は、真面目に授業を聞いているから、

余計にAクラスの惨状が目立つのだと思います。

娘もうんざり

塾が終わって電話をかけてくる娘、最近は一番初めにに、

「今日も男子うるさかったよ~、先生キレてたよ~」と話します。

昨日は、サピ友から春のサピ予定を教えてもらったらしく、

「来週の土曜はテストで、日曜からは春期講習なんだって!やだ~!!」と…

「じゃぁ栄光に戻る?でも授業時間はあんまり変わらないよ?」と聞くと、

「う~ん、栄光すごくラクなんだけど、いいや、やめとく」と娘。

春期講習からはまた新しいクラスになります。

娘はまたAですが、うるさい男子がクラス上がってくれるといいな…

 

 

昨日も寝るのが11時半になってしまいました…

もうすこし早く寝かせたい。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ