仕事が忙しくなって半年たちました。
その間に、退職者と休職者がどんどん増えて、
補うために派遣社員が大量に投入されました。
そして、派遣社員に仕事を教えることに疲れた社員たちが、
会社に来なくなりました…
教えたくない
仕事を教えるのって、大変です。
自分の仕事は滞るし、時間も取られる。
数人ならばまだ耐えられるけれど、
お世話が必要な派遣社員が1人に対して3~4人ついているという状況。
会社にいなければ、直接聞かれるという機会は減るので、
在宅勤務の方が絶対に自分の仕事に集中できます。
私もついに
私も去年から、仕事をサポートする派遣社員をつけようかと、
上司に打診されていました。
派遣社員に頼める仕事は限られてしまうし、
教える時間も労力もないのでいりませんと拒否してきたのですが、
会社に来なくなった同僚の代わりに、
とうとう私がお世話をしないといけなくなりました。
病みまくり
職場にいて、上司や同僚を見ていて、
「あ、そろそろこの人ヤバいな」というのが、わかるようになりました。
精神的に追い込まれてくると、目に力がなくなっていきます。
この負の連鎖を断ち切りたいと思いつつ、
何の策も打てずにもう何か月も過ぎてしまいました…
どうしたらいいのか、ずっと考えていますが、答えが出ません。
もう、月曜日が本当に憂鬱です…
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

