(プロフィールはこちら)

昨日、サピの漢字をやろうと思ったら、テキストがない!

どこを探しても見つからなくて、家中を探し回りました。

娘も、「あれ無くしちゃだめだよ!今度持っていくのに!」と言いだすし、

テキストがないと、何も勉強ができない…

めっちゃ焦って1時間くらい探したら、

娘のランドセルの中に教科書と一緒に入っていました…

時間割を揃える時に、机の上にのテキストも一緒に入れちゃったようです…

テキスト管理

予想はしていましたが、サピのプリント管理は大変です。

息子の塾は四谷準拠のだったので、

テキストさえ持っていればよかった。

1年で上下巻の2冊のテキストに、勉強することが詰まっていました。

サピは毎回大量のプリントが配られるので、

整理整頓が苦手な私には苦行です。

教科ごとにわかりやすくまとめているつもりでも、

「さあやろう!」と思って、

「あれ?ないよ??」

「あれ??これ何のノートだっけ?」

となることが、なぜかよくあります…

理科、手付かず

今回、理科の復習が全く進んでいません。

娘が興味を持たない電気の回路はどこまで教えればいいのか、

教えたとしても、理解できることは限られています。

だったら最初から最小限教えておけばいいのか…

息子の時は、単元に合ったサバイバルシリーズやドラえもん化学ワールドを与えておけば、

勝手に読んで理解を深めてくれていました…

この差は、とてつもなく大きいです。

頭の整理

テキストの整理も工夫しなくてはいけないし、

ノートへのまとめ方、プリントの貼り方も工夫が必要だし、

私の頭の中も整理して、優先順位をつけて、

適度な量を娘に与えていかないといけないな…と感じています。

自分で全くやらない子なので、私がちょうどの量を与えていかないと。

難易度も、娘にとって難しすぎると、こじれてしまう…

調節が、すごくすごくすごく難しいです。

 

 

花粉すごいですね…もう一台買おうと思っています。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ