小4に上がる前に、塾に入れようと悩み始める知り合いが多くて、
相談されることが増えてきました。
入塾時期は4月だと思っている人たち、
塾ごとのキャラを理解していない人たち、多いです。
お兄ちゃん受験したんだよね、教えてよ!と言われても、
知らなさすぎる人に、どこからどれだけ話していいか悩みます…
向き不向き
完全に私の勝手な考えなのですが、
サピに向いている、向いていないって、
勉強できるできないよりも、
頻繁なクラス替えに耐えられるメンタルかどうかだと思っています。
激しい競争を楽しめるメンタルを持っている子が、
サピに向いている子、サピで能力が伸ばせる子だと思います。
テストのたびに傷つく
息子は、クラスは2つしかない小さな塾に通っていましたが、
それでも、ちょっと成績が悪いだけで、
「クラス落ちたらどうしよう」とシクシク泣くような子でした。
サピに通ったら、テストやクラスや席順に気が行って、
勉強に集中できなくなるタイプです。
サピの授業やテキストはすごく考えられていて、
さすがと思うことが多いですが、
メンタルが強くないと、授業を受ける精神状態が不安定になって、
力を出せなくなってしまう子供もいると思います。
みんな不安
親は、子供に合った塾を探して、それでもやっぱり、
あっちがよかったのかな、こっちがよかったのかな、と、
周りのママたちの話を聞いては、目移りするかもしれません。
塾によって本当に勉強の内容も、教え方も、合格者も違います。
でも、やるべきことをやるべきタイミングでしていれば、
その子の能力は伸びるし、合わない塾に通わせない限り、
塾によってその子の結果が違うものになることは、
あまり起きないかな、と思っています。
大事なのは、塾で習ったことを家で復習して、きちんと身に着けること、だと思います。(それが難しいんですよね…)
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

