娘は日曜日も友達と公園で駆け回っていて、
暗くなるまで休日を満喫。
帰宅後は、同じクラスの問題児に石を投げられたとか、
キックボードで追いかけっこしたとか、興奮しながら話してくれました。
先週は木登りをしていてズボンをビリビリに破いて帰ってきたのですが、
昨日は洋服は無事でした。
バレンタインのチョコレート交換もしてきました。
宿題は夜
中学受験を視野に入れているならば、
土日は塾の宿題や復習にまとまった時間を当てるべきだし、
実際娘のサピ友はそうしています。
でも、娘は本当に朝から夜まで遊びまわっていて家にいないので、
勉強は夜にやるしかありません。
1日のうちで、出がらしのようになったヘロヘロの娘に、
理科とか算数を教えるのは、効率的ではないし、
娘も疲れているのでやっぱり不機嫌になります…
わかっているのに
答えが分かっているのに、わざと書かない娘。
三十万四十を数字で書くのに、30分かけます…
304000→30400→30万40(わざとと漢字)→と延々に繰り返す娘…
わかっているのにわざと何度も間違えて、
私がキレるのはいつかと考えることに、
勉強時間の楽しみを見いだしています…
もしくは、私がキレて、「もういい!やめる!!」と言い出すのを、
待っているのかも。
転がされる私
娘は人の心の機微が手に取るようにわかるので、
すごく意地悪に私がキレそうなところをつついてきます。
私は娘の心が全然読めないので、
わかっているのにわかっていないふりをしているのか、
本当にわからなくてキレているのか、見極められません。
娘が最終的に、泣くときは本当にわからないときで、
悪態をついて暴れるたり、暴言を吐く時は、
わかっているのに私を困らせたいときです。
付き合うのは、どちらもとっても疲れます…
子供に中学受験する意思がない場合、
親がどこまで引っ張っていけるかがキモになるとは理解しています。
でも、限界を感じることもしばしばです。
ギブアップしない娘の方が、何倍もたくましいです。
家族4人で使うので、大量買いしても、すごいはやさでなくなります。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

