(プロフィールはこちら)

とうとう今日から小4サピの授業が始まります。

授業は3時間半ぶっ通し休憩なし。

まだ小3。座っていられるだけでもエライと思います。

母の楽しみ

学年が上がるにつれて、授業時間が長くなり、

私の自由な時間が増えていきます。

これから週2回は帰宅が9時頃になるので、

かまってちゃんの娘がいない時間が増えると思うと、

自分のやりたいことができるので、嬉しいです。

そしてその自由な時間に、娘の中学の候補などを考えたいと思います。

勉強量

学年が上がるので、どのくらいの勉強を毎日やらせるか悩みます。

小3までのように計算と漢字だけやって終わりというわけにはいかないけれど、

嫌がらない、逃げ出さない程度の量を見極めるのが難しいです。

理科も社会もあるので、4教科のバランスも悩ましいです。

何度も出てくる

躓いたり理解できなかった単元は、

その時に理解できなくてもまたすぐ出てきて、

何回か繰り返すうちにわかってくることもあるので、

できないところはいつまでも頑張らせずに、

無視してしまおうかな、とも思っています。

娘の場合は、できるところが少なすぎて、

取捨選択の判断が本当に悩ましいです。

 

 

最近娘とパックしながらお風呂に入っています。

使い終わったらよく洗ってお風呂場の壁で乾燥させて、

そのあとパックに落書きをしてお面を作って遊びます。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ