(プロフィールはこちら)

今週から小4のサピックスの授業が始まります。

通塾の手引きには、4教科で9冊のノートが必要と書いてあります。

算数3冊(授業用・家庭学習用・基礎トレ用)

国語4冊(A授業用・B授業用・A家庭学習用・B家庭学習用)

理科1冊・社会1冊(家庭学習用)

算数と理科は7㎜方眼、社会は8㎜方眼、国語は10㎜方眼と、

微妙に違うので、市販のモノでもよかったのですが、

サピックスで販売しているノートを20冊ほど買ってみました。

全部で4種類

この4種類を買いました。

算数と理科は、同じ青の学習ノートを使うそうです。

中身

基礎トレノート

これは12月から使い始めましたが、とっても使いやすいです!

社会科ノート

いちばん上に授業日とテキストNOとタイトルを書くスペースがあります。

8㎜方眼で、日本地図が全部のページにうっすら印刷してあります。

このうっすら書いてある地図に惹かれて買いました。

算数と理科の学習ノート

7㎜方眼って、新鮮です。

国語学習用ノート

いちばん上に授業日とテキストNOとタイトル、

その下が3個に仕切られていて、それぞれの使い方が書いてあります。

授業中にノートをとる時に、この国語のノートだと使いやすそうです。

サピノートの圧力

サピのノートを使わないといけないという決まりはないく、

ノートは自由なので、市販のノートでも全く問題ないと思います。

ちゃんと授業を聞いて、ノートを取って欲しいという願いを込めて、

私は今回サピノートを買ってみましたが、娘の反応は、

「サピックスのノート買ったからって、私勉強しないからな!!」

でした…

でも、サピのノートにはノートの使い方も書いてあって、

きっと使いやすいはず!

確か一冊160円くらいだったと思うので、

気になる方はいちど買ってみてもいいかもしれません。

 

 

旦那もやっとシミを取りました。

これからは、毎日の日焼けのケアが大切です。

これはオールインワンなので、使いやすいです。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ