昨日は朝から仕事がトラブル続きで、
ずっとバタバタでイライラしていました。
そういう気配を察知する能力が高い娘と、
察知能力ゼロの息子。
私の神経をわざと逆撫でするのは、いつも娘です。
公文行くの忘れた
4時ごろ帰宅した娘。
「早かったね?」と声をかけると、
「公文行くの忘れたから。」と…
「はぁ?」
「だから~、公文行くの忘れたの!」と…。
「じゃあ今から行ってこい!!」とキレる私。
「うっそ~ん。行ってきたよ」と…
「じゃぁ教材出してよ。」まだ疑う私。
「はぁぁ~い」と教材を出してきました。
娘、わざと私をイライラさせてるな…
相槌問題
家で仕事をしているお母さんはみんな悩むと思うのですが、
学校から帰ってきた子供たちが話しかけてきます。
息子は空気が読めないので、
私がどんなに忙しくてテンパっていても、
ニコニコしながら長い話を続けるし、
娘は空気を読んで、私がいちばん嫌がることをしてきます。
どっちにしても、子供が向き合ってほしいと思っているときに、
きちんと相手をしてあげるべきなんですが、
そんな時間がとれない時って、みんなどうしてるんだろう…
「あとにしてね」は子供のその時のテンションが下がってしまう。
かといって仕事も後回しにはできなくて、いつも同時並行になるので、
娘にはちゃんと聞いてないとキレられ、
息子とは途中で会話がかみ合わなくなってしまいます…
そして仕事も中途半端に。
娘のひとこと
子供の気持ちに応えなきゃという気持ちはありますが、
娘の表現が屈折しすぎていて、相手をするのが辛いです。
昨日はお風呂で、
「ママ、今日いちにち、自分が何にイライラしているかわかってる?
仕事にイライラしてるんじゃなくて、まわりにいる人にイラついてるんだよ?
そういうときのママの周りの空気って、すごい悪いよ、
気を付けた方がいいよ。」
と言われました。
↓いろんな味をお試し中です。どれも甘い。ちょっと痩せる…かな?
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

