(プロフィールはこちら)

昨日は、今日からのお昼ご飯のことなどを娘に教え込むのに大忙しでした。

今までの長期休みは、なんとか学童に行ってもらっていたのですが、

とうとう学童ヤダ!と拒否してきかないので、今日からは兄とお留守番です。

私も在宅勤務できればいいけれど、会社はそういう融通は利きません。

心配

子供を置いて仕事に行くのは、本当に心配です。

ガスストーブはつけっぱなしにしていないかとか、

お湯を沸かしてやけどしていないかとか、色々考えてしまいます。

それでも仕事には行かなきゃいけないし、

心配しても仕方がないことなのですが…

正社員

私が息子を妊娠したいまから15年前、

妊娠して仕事を続けている人は、職場に2人だけでした。

だから上司に、「やめないの!?」と驚かれ、心配されました。

でも今は妊娠しても子供がいても仕事を続けるのが普通の時代。

不便はありますが、昔よりは格段に仕事がしやすくなりました。

子供にかかるお金

稼いだお金の行先は、ほどんどが子供たち。

年間100万円の息子の授業料と、娘の習い事や塾や公文にかかるお金。

みんなはどうやりくりしているんだろうと、本当に不思議です。

夫婦で1000万を超えていても、

子供2人を中学受験させて、都内に戸建てを立てたら、もう余裕はありません。

どのくらい給料をもらったら、余裕のある暮らしができるんだろう…

仕事がある幸せ

長期休みの後は、仕事をするのが嫌に感じたりしますが、

それでも仕事があるって恵まれていると思います。

自分の存在価値を見出せるし、お金ももらえる。

社会とつながっているという安心感もあります。

だから今日は休み明けで「やだな…」が頭のほとんどを占めているけれど、

前向きな気持ちで行ってきます!

 

 

 

通勤リュック欲しい

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ