我が家は元旦だから勉強ナシ!という特別はなく、
娘の公文も、基礎トレも、息子の英語も、いつも通り。
1日だけやらなくていいと言ったら、
何日もやらなくなったり、始めるのが大変になってしまうので、
ルーティーンは崩さない方針です。
継続する
まとめてやることができないので、
1日に少しずつを積み重ねるしかありません。
毎日やらせてはいるものの、力が積み重なっているか怪しいですが…
サピが週2になったら、公文は週7→週5に減らすしかないので、
それまではフルスピードで行けるところまで進ませたい。
でももう残りあと1カ月しかありません…
息子は英語
放置しておいたら絶対やらない英語だけは、
引き続き今年も毎日5分を続けます。
学校で配られる音源もがあるのですが、
息子が聞いているのを見たことがありません。
CDをセットすることが面倒くさいらしく、
私がCDをセットして、ボイスメモで録音して、傍に行って聞かせています。
やりすぎかな?と思うのですが、放置してもやらないので、
手をかけています…
母の気力
娘も(息子も)勉強はある程度母が舵を取る必要があるので、
私の気力と体力が何より重要です。
40代も半ばに差し掛かり、体調の悪い日もあって、
思うようにできない日も増えています。
手を離せるところは離しつつ、締めるところは締めて、
大きく踏み外すことのないように、道筋だけはつけておきたいです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

