嫌々ながらも何とか冬期講習も半分終わりました。
昨日は理科の授業でつくった「つなぎカエル」を、
ゴキゲンで大事そうに持って帰ってきました。
電気の回路の学習をこんなに楽しく学べるなんて…。
娘は今のところ、理科が好きで、学校のテストでも100点が取れています。
楽しませて学ばせてくれているサピックスのおかげだと思います。
深刻な語彙不足
国語や算数や社会が底辺な原因の一つは、娘の語彙不足です。
先生が何を言っているかがわからない。
文章の中に書いてある言葉がわからない。
物語のいい回しがわからない。
ひとつの言葉がわからないだけで、
理解できなくなってしまうようです。
「わからない言葉はメモしたり印をつけておいて、あとで調べようよ。」
と言ってみても、娘が書いてきてくれたことはありません。
わからないけどわからないままで気にならない子なのです…
復習してない
サピックスに通う子たちはきっと、冬期講習で学んだことを復習して、
1月11日の組み分けテストに備えるのだと思います。
我が家は、3時間の授業に出ることだけで精一杯。
あとは基礎トレと公文をやるだけで一日の勉強は終了です。
「復習しよう」と言っても絶対しないし、
無理やりやらせてこじれると、あとが厄介。
何とか通わせるだけで精一杯です。
学ばせたい
嫌なことを無理やりやらせても、力はつかないので、
大好きなYouTubeやあつ森をやりながら、
知らない言葉を学んでいくしかありません。
あとは日常の会話の中で、意識して難しい言葉を使ったりしています。
授業中、座っているだけ状態から早く卒業させたいです。
在宅で、腰痛がひどいです…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

