(プロフィールはこちら)

学校が終わった翌日から、娘はサピで3時間の冬期講習です。

小学3年生が3時間休みなしで授業を受けるって、

結構スゴイこと。

娘は、「サピの1時間は1カ月くらいの長さに感じるよ」と言っています…

小3なのにかわいそう

まだ小3なのに、塾通いなんてかわいそうと言われることもあります。

確かに、塾に行くのが楽しみで毎回ルンルンで通っていた息子と違って、

娘は塾も勉強も嫌いなので、「かわいそう」なのかもしれません。

行く寸前までグズグズしていますが、それでもちゃんと時間になると、

リュックを背負って電車に乗ってサピに通っています。

「やらなくちゃいけないことをやる」という習慣をつけることは、

「かわいそう」なのではなく本人のため…

授業わからない

娘レベルだと、授業中に先生の言っていることが理解できません。

たとえば、ひとつの問題を解くのに、

サピの先生はたくさんの解法を提示してくれます。

普通の子なら、「へぇ~こんな解き方もあるのか!」と感じるのに、

娘の場合は、「迷うからひとつにしてほしい」と思うそうです。

「どうしてそうなるかはどうでもいいから、早く解き方教えて欲しい。」

と思うそうです…

クラス分け

冬期講習からまた新しいクラス分けです。

行きの電車の中でも、お友達とクラス分けの話になったようで、

「○○ちゃんは2つ落ちちゃったんだって、○○くんは・・・」と、

みんなのクラスを教えてくれます。

底辺の娘はこれ以上落ちるところがないのですが、

その会話にも参加しないといけないわけで、

やっぱり中学受験を知らない大人から見ると、

「のびのび遊ばせてあげればいいのにかわいそうに」

と映るんだと思います…

 

 

SK2のジェネリックと噂の化粧品を使い始めました。

今のところトラブルはなしです。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ