(プロフィールはこちら)

娘が毎回基礎トレで、3桁x2桁と、2桁x2桁の掛け算を間違えます。

しかも、何回言っても筆算のところに繰り上がりを書かない。

もう1週間以上その状態が続いているので、

娘に突っ込んで聞いてみると、

「サピの先生が、繰り上がりはひっ算のとこに書いちゃダメって言った。」と…

先生…

娘は私を信用していないので、

忠実に先生の教えたとおりに解こうとするので、

繰り上がりの数字をすべて、ひっ算の計算の線の上に書いていました。

1桁目も2桁目も同じ線の上に書くので、

とれが1桁目でどれが2桁目なのか分からなくなっている状態。

「筆算の中に数字を書くと、どれが足す数字で、どれが繰り上がりかわからなくなるからダメ。」

と言われたそうで、言われた通りやって間違い続けています。

無理やり

ひっ算の中で繰り上がりを書いていった方が分かりやすいと思ったので、

「とにかく一回ママの言う通りやってみて」と言って、

無理やりやらせてみました。

やらせると、できるんですが、それでも娘は「先生が…」と言う。

「正しく計算することが目的だから、やり方は何でもいいんだよ」

と言っても渋い顔。

「じゃぁ繰り上がりの字にマルつけてみたら?」

「じゃあ1桁目と2桁目で色変えて書いてみたら?」

と色々言ってみたのですが、ダメ。。。

公文助けて

公文ではどうやって教えているのか、今度先生に聞いてみようと思います。

娘はまだ公文で2桁x1桁の教材をやっているのですが、

「サピで困ってます」と言えば教えてくれるはず…

こんな時、もうちょっと公文を早く始めていれば、

こんなことで躓くこともなかったのに…

と後悔します…

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ