もうすぐ入試本番を迎える小6ママたちが、日増しに憔悴しています。
心配だけど何もしてあげられることもなく、
ただ話を聞いています。
男の子はいい
すごく神経質になるのはたいてい女の子で、
男の子は眠れないとか情緒不安定はなく、
能天気な子が多いみたい。(私の周りは)
男の子のママは、「全然勉強しない」と嘆くママが多いけれど、
女の子のママは、「情緒不安定で心配」というママが多いです。
課金してない
驚くことに、職場の周りのママ達、課金してないんです…
12月からはボーナス全てをつぎ込んで課金が当然かと思っていたのですが、
意外にも職場の今年の課金率0%!!
課金したから受かるわけではないけれど、
小6のラストスパートは、みんなが個別に手が伸びるわけではないんですね…
パパの介入
課金出来ない理由はパパという家庭も多いです。
塾だけで志望校に合格できないなんておかしいだろう、と
お金を使うのを渋るらしい。
正直、うちの夫も、私が息子の個別にいくらつぎ込んだのか、知りません。
先に金額を言ったら、反対されていたかも。
でも、塾と家庭だけでって、私は精神的にも無理だったので、
すごいな、エライな。。と思います。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!


中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

