(プロフィールはこちら)

娘は友達と遊ぶのが大好きです。

土日はお友達との約束があって、忙しい。

そこで、土日の宿題をまとめて金曜日に終わらせようと考えたらしく、

昨日の夜は、黙々と2日分の公文をまとめてやる娘…

ものすごい必死にがんばって、

「ほら!これで明日やらなくていい!!明日は遊ぶだけ!!!」と言われて、

毎日やらせたい私の心は複雑です…

自考

子供が考える前に親が手取り足取りしてしまうと、

自分で挑戦して、失敗して、という経験をしなくなってしまうので、

自分で考えることはいいことだと思います。

でも、親はそばで見ていて、やり方間違っている、

とわかっていながら見守らないといけないのが、かなりツライ。

公文なんて、毎日やることに意味があるのに。

そして、そう娘に言い続けてきたのに…

主張

自分でこうやりたい!と思ったときには、

やること自体を放棄されると困るので、娘の意向に沿っています。

今日も明日も公文をやらないのは、

絶対間違っていると思いますが、ダメ出しは我慢。

チャレンジサピックスを気づかれない程度に多めにやらせます。

公文のⅮ

今娘は脱落する子が多いという噂の算数Ⅾ教材に突入しています。

保育園から公文を習っている子たちも、

このⅮ教材で止まっている子が多くて、

娘は今、同じ保育園のお友達と進度が並んだと喜んでいます。

半年でⅮ教材を終了させることが、当面の我が家の目標です。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ