(プロフィールはこちら)

サピで、分数の足し算と引き算が始まりました。

分数の計算って、小4くらいだったと記憶しているのですが、

塾ではもう始めるんですね。

学校では、4分の1メートルとか、いま勉強をしているので、

だいぶ先へ進んでいます。

怒涛の1か月

娘が持って帰ってくる算数のチャレンジサピックスの進み具合が、

ここ最近、すごく早くて驚いています。

2桁x2桁が終わったら次は3桁2桁の掛け算。

2桁÷1桁が終わったら次は3桁÷1桁の割り算。

その次は分数の足し算と引き算。

定着させる暇もなく、どんどん先に進んでいきます。

分数の計算

娘はまだ、分数の考え方を理解していません。

「ソーセージ1本を切って、3分の1ママに下さい~!」というとできますが、

7分の1+7分の3がどうして7分の4になるのか理解していません。

何度か考え方を説明したのですが、途中で「キーっと」なってダメでした。

なのでもう、娘へのよくやる教え方、丸暗記でいきます。

「棒の下は足さなくていいって覚えちゃって。

下の数字が同じ時は、上の数字だけ足したり引いたりすればいいから!」

と覚えさせると、迷わずスイスイ解けるようになりました。

分数の通分

私自身も、分数の通分で苦労した記憶があります。

どうしても理解できなくて、

母にキレられながら、夜中の1時くらいまでやらされました…

分数の概念が理解できたのは、かなり後でした。

娘もきっと、いつかは理解できると気がくると思うので、

それまでは機械的に解かせるしかないかな…

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ