(プロフィールはこちら)

職場が死んでいます…

メンタルを病んで休んでしまった後輩の穴を埋める人材が、

未だ来なくて、チームは深夜残業&休日出勤の事態に。

そんな時に自由に休む人は、非難の目を向けられます。

チャットで、「あいつまた休むらしいよ」「テロ休み」はまだいい方で、

「××」とか書いたらアウトな言葉をみんな書いちゃってます。

みんなピリピリキリキリイライラしていて、本当に限界です…

職場のママたち

ここ数年で、働くママの環境はよくなりました。

その分、中途半端な気持ちで仕事にしがみついている人たちが増えています。

10年以上前は、子供が熱を出したら、病児保育に預けて出社したり、

早朝と深夜に働いたりと工夫して、

周りに迷惑をかけないように、と頑張ってきた世代。

今は、子供が病気になったら迷わず1週間でも2週間でも休む時代。

制度も整っているし、当然の権利だとは思いますが、

いつも子供を言い訳にして、仕事に対しての責任感とかないの…?

と思うことが多々あります。

子供のいない社員や、派遣社員がいつも尻拭いで気の毒です。

もちろん、頑張って両立しているママもたくさんいますが。

強要はダメ

私がやってるんだからあなたもやりなさい的な圧力はよくないですが、

チームはバランスが取れていないと、一気に崩れます。

今まさに、がけっぷちで力持ち数人がダムのようになって耐えている状態。

崩壊する前に人を増やすか水を抜いてあげないと、本当にヤバいです。

逃げるが勝ち

いざとなったら、私も逃げます。

壊れていく人は、必要以上に頑張ってしまった人が多くて、

その前に逃げればよかったのに…といつも思います。

壊れた経験のない人は、自分の耐えられる限界がわからないのかも。

壊れないで逃げていく人も一定数いて、

長時間残業を3か月続けて、

産業医面談で病んでいるアピールをすれば、

それで診断書がもらえて、3か月はお休みできます。

便利で手軽な時代になりました…

 

↓最近娘はお風呂上りに裸で飛んでいます…

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ