(プロフィールはこちら)

もうすぐ冬休み。

何とかして底辺からの脱出を図りたいので、

漢字と計算と、小3までの算数の復習を冬休みにやります。

夏休みも結構頑張ったけれど、冬休みはもっとやってもらおう。

3年までの総復習

漢字はだいぶ覚えられてきたので、

3年生までに習った漢字の総復習ができればいいかな。

算数は、とにかくヤバイ単位を何とかして、

目盛りと分数も復習が必要。

娘がキレない量で定着させたい…

4年からのサピ

4年生になると、準備万端、実力十分の子たちが、

中学受験をスタートさせます。

社会と理科が始まるので、毎日の勉強量も増えます。

中学受験をするからには避けて通れない道。

けわしそうだな…

転塾はまだ

娘ほど底辺だと、どこに行っても底辺です。

他の塾だと、学力差がかなりある子が1クラスに纏められてしまうので、

むしろ今より理解できなくなってしまうかも。

娘にとっての転塾メリットはAクラスから逃げられるだけです。

もう少し頑張ってみて、それでもだめなら、考えようかと思っています。

根本原因

昨日漢字を勉強していて、

「ママ~列車って何?水田って何?」と、

スラスラかける漢字でさえも意味を全く理解していないことが分かりました。

列車って、遠足行くとき乗るやつ?→それはバス

勉強ができない原因は、興味がない、知識がないということが大きいです。

うわべだけ取り繕って機械的に解くだけなので、

これからも苦戦することは確実です…

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ