昨日は祝日で、公文もお休みでした。
私は仕事もないので、この日のためにと特別プランを娘に準備して、
こじれないテスト直しをやろう!と張り切っていたのですが、
朝9時から遊びに行ってしまいました…
まるで男子
月曜日に学校でお友達と遊ぶ約束をして帰ってきたらしい娘。
「今日は9時からお昼までは○○ちゃんと遊んで、
午後は5時まで○○ちゃんと○○ちゃんと遊ぶんだ!」
と言って、朝からずーっと外で走り回り、
お昼はご飯を食べに帰宅しましたが、
そのあとはまた暗くなるまで外遊び。
泥だらけになって帰ってきました…
遊びの隙間に
せっかくご機嫌な娘を不機嫌にさせるのもイヤで、
私の今日の計画はとりあえず隠して、
毎日のノルマだけをやらせることにしました。
朝出かける前に基礎トレをやらせ、お昼ご飯の後に公文をやらせました。
後に予定が入っていると気合が入るらしく、
超集中して10分くらいで終わらせていました。
今日は7時間友達と遊んで、30分勉強して、残りの時間はYouTube。
娘は超ゴキゲンですが、勉強時間、少ないな…
でも娘はこじれないから、私もラクちん。
だけど本当にこんなんでいいのか?Aクラスなのに??
もやもやします…
バランス大事
娘の場合は、遊ぶ時間を確保しつつ、
最低限の勉強をやらせるという方法が、
一番ストレスがなく、スムーズに行くようです。
勉強すれば遊べるんだと思って頑張らせれば、
いつか自分から勉強したい、受験したいと思う日が来るまで、
なんとか受験勉強、続けていけるかな…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

