(プロフィールはこちら)

今日はサピックスの組み分けテストです。

ずるずるだった鼻水も止まって、超元気。

テストを受ける気も満々なので、行かせることにしました。

サピ生活

娘はいつも、私がいなくても決められた時間に家を出て、

塾で授業や試験を受けて帰ってきます。

私の願い通りに行動してくれているだけでも、健気だなと思います。

親の敷いたレールの上を進みながらも、「Bに上がりたいな」という娘。

昔は「ねぇねぇ一度に何個上がれるの?」と聞いてきていたのですが、

だいぶ現実が分かってきました。

「上がれなかったら…Aクラスの一番前の席がいいな」とつぶやく娘。

どっちか叶うといいね…

思い通りにならない

早くクラスが上がりたいと思っても、

実力が伴わなければいつまでもクラスはAのままです。

きっとAクラスからの脱出には、まだ時間がかかります。

なぜならAの底辺だから…

でも、ビリで悲しい思いをすることも、

どうやればクラスが上がれるのか考えることも、

きっと娘の将来につながるプラスの経験になると信じています。

中学受験

塾に入れると、順位や偏差値に振り回されてしまいますが、

子供の頑張りとは、切り離して考えてあげたいと思います。

マイペースに、コツコツと、楽しく進めていけば、

身の丈にあった目標が見えてくると思っています。

小6の2月まで、まだまだ先は長いです…

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ