帰宅して、ご飯が終わって、家事を終わらせてから、
「はいやるよ!勉強するよ!!座って!!!」
と言っても、絶対言う事を聞かない娘。
今は娘にやる時間を決めさせています。
予定は延びる
最初は、「7時半からやるよ!」と言っていたのが、
「やっぱり7時半にする。」
「…8時でもいい?」
「お風呂入ってスッキリしてからにしようかな。」
「9時には始めるから!!」
と延び延びになり、昨日は9時10分に、
「もうやんないとやばい」と言って始めました。
計画を立てる
毎日自分のやることと所要時間が分かっているので、
「公文と、サピで40分以上はかかるから、10時には寝たいし、、、」
と逆算できるようになりました。
昨日の9時頃には、「そろそろやんないと」と言い出し、
9時10分にはパタッとiPadを閉じたので、
無理やり私が8時に机に座らせるよりは、
自主的にやれているからいいかな、と思っています。
歯を磨くように
以前はやることを抵抗していた公文も基礎トレも、
今は毎日の習慣になって「やるもの」だと思っているので、
「やりたくない」とは言わなくなりました。
毎日の日課として体に組み込まれてきたようです。
できれば開始時間をもう少し早くしてくれると嬉しいけれど、
さらに朝勉してくれると嬉しいけれど、
今は欲張ってはいけないと、自分に言い聞かせています。
↓食欲の秋…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

