娘をサピに入れてまだ半年ほどですが、
元サピ生の弟が言っていたように、サピはとにかく解かされまくる、
入試で知らない問題なんて出ないくらいやり込むと言っていたのが、
感覚で少しわかってきました。
テキストも、息子の使っていた四谷準拠の冊子とは全然違います。
忘れたころに、絶妙に何度も出てくる問題は、よく考えられています。
息子の時とは、全く違う中学受験の世界です。
努力している
サピに通っている子たちは、勉強している子が多いし、
小学校受験経験組も多いので、基本的な能力が違います。
他塾の小3は、環境としてはサピよりはかなり緩くて、
娘が通っていた栄光ゼミナールも、学校の勉強内容中心で、
宿題もそんなに出ないし、難問もあまりやりませんでした。
その子にあっていれば
サピが子供にあっていて、
テストごとにクラスが変わることも負担にはならず、
楽しく通ってくれているなら、サピがあっているのだと思います。
今のところ娘はこっち側にいられていると思います。
(ずっとビリクラスですが)
テストの度に傷ついて、行きたくないと泣くようなことになったら、
他塾を検討するかもしれません。
底辺でも
私がいちばん恐れていたのは、
バカすぎて、サピからやめてくださいと言われること。
でも、授業を静かに聞いて、カンニングせず、周りに迷惑をかけなければ、
今のところは、大丈夫そうです。
小4クラスは習い事日程が重なっているという問題がまだ未解決ですが、
私も夫も、小4からもサピで授業を受けて欲しい、と思っています。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

