昨日はサピの日。帰宅は7時半ごろでした。
それからご飯を食べて、勉強を始めたのは8時から。
学校の宿題、公文、基礎トレに、かなりの時間がかかります。
わからなくて時間がかかる
今、娘はすべてでつまずき傾向です。
学校の億の単位に苦戦して、
学校で習っている新しい漢字にも苦戦して、
公文の割り算の桁が増えて混乱していて、
サピの足し算引き算の繰り上がり繰り下がりもよく間違える。
時間の計算も忘れかけています。
集中しない
学校の宿題の計算ドリルをやらせると、
1問終わるとYouTubeをかけて踊りだし(運動会の練習)
学校の漢字ドリルを1問やったら、
「このお話おもしろいんだよ、聞きたいでしょ。」
と国語の教科書を読みだし、
公文をやると「わかんない~!!」と騒ぎ出します。
隣に座って軌道修正してあげないと、永遠に終わりません。
時間じゃない
息子は小学生の頃はずっと、学校から帰ると、
塾に行くまでの数分の間に、学校の宿題を終わらせて、
帰宅後は塾の復習をして10時には寝ていました。
娘は内容をわかっていないので、短時間で宿題を終わらせられないし、
気が散っている時間が多すぎます。
勉強時間が同じだとしても、その差、1000倍以上だと感じます。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

