最近、サピで習った漢字が、次の日公文で出てきて、
その次の日に学校で出てくるというミラクルが続いています。
娘は「すごーい!学校でもサピでも公文でも同じ漢字!」となって、
印象に残るので、さすがに覚えてくれます。
こういういい流れが続くといいのですが…
算数
今、学校でも公文でもサピでも割り算です。
割り算は得意になるのですが、引き算が相当怪しくなっています。
毎日公文の引き算プリントをやらせてはいますが、
繰り下がりのある問題でよくミスをするようになってきました。
毎日こなす量が減ってしまうと、途端に計算の正確性が落ちていきます…
国語
夏休みに漢字を集中的にがんばったおかげで、
漢字テストは学校でもサピでも高得点を出せるようになりました。
漢字の勉強方法は、娘には単語カードがあっているようで、
毎日単語カードで読み方を復習するだけで、
書けるようになります。
昨日はサピの漢字テストで100点を取って、シールをもらってご機嫌でした。
優先順位
何かを集中的にやれば、何かがおろそかになるので、
できなさレベルを確認しながら調節するしかないと思っています。
今、家では単位は水のかさを集中的にやっているので、
L/dl/mlは完璧になりましたが、㎏とgをすっかり忘れてしまいました。
「こんなのやったことないよ!」という状態です…
あっちをやればこっちがダメになり、
同時にやろうとするとキャパオーバーでキレます。
新単元もどんどんでてきて、いつも追いつかない状態です。
小4になったら、どうなってしまうんだろう…不安です。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

