毎日の公文や基礎トレ、サピックスの宿題など、
小学校が始まってからは、毎日時間がない中で、
夜に毎日のノルマに取り組んでいます。
娘は集中しないので、かなりの時間がかかりますが、
それでも、最近、「やだやらない」と抵抗しなくなりました。
あきらめた?
私がとにかくしつこいから、やるしかないとあきらめたのか、
毎日の習慣として、受け入れたのか、
さすがに勉強しないと私はヤバいと気が付いたのか、
理由はいろいろあるのだと思いますが、
以前のように、やらせるまでに何時間もかかるということがなくなって、
私は少し楽になりました。
力がついた?
チンプンカンプンだった問題がわかるようになったのも
すんなり勉強するようになった理由の一つだと思います。
そして、努力すれば結果が出ることを、
少しずつ実感しているのかもしれません。
バカは嫌
学校で、娘は友達のことをよく観察しています。
勉強ができない底辺の子たちの中にいた娘が、
少し浮上している今、できない子たちを
「こんなこともわかんないの?」と、
驚きの目で見ています。
そして、「あんなふうになりたくない」と思ってます。
自分が底辺だったからこそ、
そこには戻りたくないという意識が生まれているようです。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

